今回、「豚汁」の読み方を募集したところ、多くの方々からのご協力をいただき、誠にありがとうございました。せっかくなので、ここにその結果発表及び私による勝手な考察を行いたいと思います。
<調査目的>
「豚汁」という語を「とんじる」と読む人、「ぶたじる」と読む人と両者がいることに関して、その違いはどこから発生しているのかを調査。
<調査対象>
主として、「原田宗典のページ」を見ている人、だらはMLへの加入者。全36名。
<年齢・地域別構成>(地域は、可能な限り出身地とした)
・年齢・・・10代:1名、20代:24名、50代:2名、不明:9名。
・地域・・・岩手:1名、宮城:2名、秋田:2名、栃木:1名、群馬:1名、東京:4名、新潟:1名、富山:2名、愛知:4名、岐阜:1名、奈良:1名、徳島:1名、山口:1名、高知:1名、福岡:5名、長崎:3名、熊本:1名、北陸地方:1名、関西地方:1名、海外:1名、日本の真ん中へん:1名。
<調査方法>
調査者が「原田宗典のページ」中の「がやがやくらぶ」への書き込み、及び「だらはML」への投稿によって不特定多数の人に協力を依頼。回答は、調査者のホームページ中の掲示板及びがやがやくらぶ、調査者へのメールによって収集。自由記述式。複数回答可。
<結果>
「とんじる」派:22名。「ぶたじる」派:16名。(複数回答については、2人と換算)
−地域別−
「とんじる」:岩手1名、宮城2名、秋田2名、栃木1名、群馬1名、東京3名、新潟1名、愛知3名、岐阜1名、奈良1名、徳島1名、高知1名、福岡1名、北陸地方1名、関西地方1名、日本の真ん中へん:1名。
「ぶたじる」:東京1名、富山2名、愛知1名、岐阜1名、山口1名、高知1名、福岡4名、長崎3名、熊本1名、海外1名。
<考察>
当初、おおまかに東日本では「とんじる」、西日本では「ぶたじる」となるのではないかと予想していた。この場合、東西の境界は、中部地方の辺りととらえてほしい。結果、関西地方でも「とんじる」と呼んでいることがわかり、この予想は少し外れていたこととなった。また、東京都出身の人で「ぶたじる」と呼んでいた人は、育ちが京都府であるためと思われる。実際、調査者も愛知県出身だが、親の転勤により育ちは東日本であるため、「とんじる」と呼んでいる。ただし、福岡県出身の人で「とんじる」と呼んでいるケースについてはその理由を未調査のため、はっきりしたことは言えない。また、いうまでもないが、どちらで呼ぶかは単に出身地だけでなく、親がどのように呼んでいるかというのも大きい。しかし中には、親は「ぶたじる」と言うが本人は「とんじる」と言っている、というケースもあった。本人によると、「ぶたじる」という響きがいやだ、とのこと。
海外の人が「ぶたじる」と言っていることについては、この人が最初に日本語を習得した地が愛知県であったことに由来するものと思われる。
余談ではあるが、被調査者のうち50代2名は、私の両親である。ついでに、海外1名というのは、私の母である。
<今後の課題>
今回の調査では、親の出身地を特に尋ねなかったため、本人の育った背景をとらえるところまではいたらなかった。考察でも述べたように、本人の出身地、親の出身地、育った場所というのはその人の言語習得に大きく関わってくる。また、「豚汁」そのものの具についても、一考の余地があるものと思われる。地域や個々の家庭によって豚汁を構成する材料は異なるため、それによっても呼び方が違ってくるのではないだろか。
<最後に>
ご協力くださったみなさま、私のわけわからないお願いにご協力くださり、本当にありがとうございました。この調査で、被調査者数は33名となっていますが、どこかで数え間違い、見落としなどあるかもしれません。でも、概数としてとらえていただければ、と思います。
それと、「今後の課題」なんてものを書いてはみましたが、これが実行されるかどうかは、別問題です(笑)しかし、もしこれを読んでくださってる方の中で、さらに詳しい調査を望まれる方がいらっしゃいましたら、その時はその時で考えますので、ご一報ください。
そして。現在、はせさんから「『ブタ玉』『ブタ天』あなたはどっち?」というのが届いております(私のホームページの掲示板参照)。どうぞ、ご協力くださいまし。ある程度の数が集まったら、またこのような形で結果をお伝えしたいと思っています。
なお。この調査では、あたりまえですが「とんじる」と「ぶたじる」どちらが正しいということは一切述べておりません。あしからず。